1000万円貯金生活!
投資と貯蓄と暮らしのお金
投資や暮らしの「お金の教養」をアップさせるマネー情報サイト
1000万円貯める
「お金の教養」を身に付けよう!
1000万貯めるアイデア

シンプル家計簿で貯蓄力をアップさせよう!

シンプル家計簿で貯蓄力をアップさせよう!

悩み中

貯蓄をアップさせるのに家計簿を付けようと思うけど、以前は長続きしなかったの。なにか良いコツある?!

家計簿を続けるコツは、細かくつけない。続けるられることを優先するのが大事!

 

シンプル家計簿を心がけよう!

 

TAKA

細かく明細をつけても自己満足で終わりがちです。それより続けられるようにシンプルに家計簿をつけていくことが大事です。

 

 貯蓄が上手くいっている人たちの特徴として家計簿に時間をかけていません。チェックする費用項目を3つぐらいにしてノート記入を簡略化するなど、ラクに無理なく続けていく方法を実践するのがポイントです。長く続けることで1年間の出費の流れが見えてきて、大きな出費「特別支出」の把握もしやすくなり貯蓄計画が立てやすくなります。

年間の大きな支出をあらかじめ確認しておこう! 貯蓄を取り崩す「大きな支出」をあらかじめ確認しておこう! 悩み中 保険料や税金、急な冠婚葬祭、帰省の費用、イベント費用な...

※お金を貯めるには学びも大切!お金の貯め方、増やし方などプロの考え方を学ぶと、さらにモチベーションアップしてお金が貯まりやすくなります。

おすすめの無料マネーセミナー 「お金の教養」が身につくマネーセミナーに参加するのもおすすめです。無料で学べます。

 

貯蓄の成功者が実践しているシンプル家計簿のススメ!

 

 ノートで家計簿をつけていくとき、「よし!これからしっかり家計簿をつけるぞ!」とつい肩に力が入って細かく時間をかけて記入してしまいがちです。それで続くなら良いのですが、きっちりと家計簿をつけることが段々苦痛になってしまうことが多いのです。きっちりと家計簿を管理していると時間もかかるので途中で面倒になって断念してしまうのが、貯蓄初心者がはまってしまう行動パターンです。

 家計簿管理をして貯蓄に成功している「貯蓄上手」は記入する項目をシンプルにまとめて日々時間を家計簿に取られないように工夫をしています。

 

例えば家計簿を活用して成功している「貯蓄のやりくり上手」は、次のようなシンプル家計簿を実践しています。

シンプル家計簿 その1
  1. 家計簿につけるのは費用項目は3項目だけ
    • 食費
    • 日用品
    • レジャー費用
  2. 買い物した日と、店名と金額だけ記入。

 重要な費用項目だけでチェック!食費、日用品費用に当てはまらないものはすべてレジャー費用(娯楽費用)に入れ込んで記入します。この3項目で把握しているだけでも、何に無駄遣いをしたのかも分かりやすい!!

 

 

シンプル家計簿 その2
  1. 買い物レシートを週ごとにノートに添付。1週間の合計金額だけ計算して記入でシンプル管理。

 レシートから毎週の使った合計金額だけで管理。一ヶ月合計して毎月の収支を出します。使いすぎたと思ったら各レシートの店名と金額を見直して何に無駄使いしたかをチェックします。

 

 

シンプル家計簿 その3
  1. 買い物した日にちと店名と金額だけを家計簿に記入。あとは一ヶ月の合計金額だけ計算!支出金額の合計だけ把握して使いすぎをチェック!

 シンプルに使った金額だけノートに記入、レシート管理も不要。使った合計金額を把握して予算オーバーしているかどうかシンプルにチェックする方法です!これなら続けられるでしょ!

 

 

シンプル家計簿 その4
  1. 家計のウェイトが大きい食費だけ細かく記入。それ以外は日にちと合計金額だけで管理!食費にターゲットを絞って家計管理!

 食費のお買い物だけは細かく食材と単価を記入します。それを続けることで食費の無駄遣いを把握する方法です。食材の相場も体に染みついて安いスーパーマーケットを探すモチベーションにもなります。

 それ以外の費用は合計金額だけで把握。結局、服とか日用品とか何が無駄遣いだったかは記憶に残っているので金額だけの把握で十分です。 

 

お金を貯める力を身につけるおすすめの女性限定無料マネーセミナーもあります。女性限定なので女性に寄り添った内容になっています。

ノートにつけるのは苦手!そんな方は家計簿アプリを活用しよう!

 

TAKA

家計簿をつけるなんて無理!ノートに家計簿をつけるのは面倒という方は家計簿アプリがあります。!写真にとるだけ。これなら続けられますよね?

毎日の家計簿をもっと楽々簡単に!【Linkx 家計簿】

詳しい記事はこちら!

 

 

損保ジャパン日本興亜ひまわり生命保険から簡単シンプル家計簿アプリが登場です。スマホ一つで家計管理ができる優れものです。

  • レシートをカメラで撮るだけで自動データ分類で情報がグラフ化されます。
  • 複数の金融機関と連携可能。スマホで口座を一元管理できます。
  • データは暗号化されて安心。指紋認証などで安心のセキュリティです。
アプリで簡単続けやすい家計簿【Linkx 家計簿】

  

 

貯蓄力アップには家計簿をつけて現状把握が大切です。

 

 現状の家計の状態を理解していないと貯蓄が上手くいきません。自分が分かっていないと無理な計画を立ててしまって挫折したり、貯蓄していると思ったら結局取り崩して使うことになったりと計画倒れになりがちです。

 

是非、しっか家計簿をつけて貯蓄のためのモチベーションアップをしながらゴールに向けて頑張っていきましょう!

 

今回のまとめ!
  • 貯蓄をするため家計簿は大切。
  • 無理なく家計簿をつけるにはシンプル家計簿を心がける。
  • 家計簿アプリを使うのも手です。
  • 家計簿で現状を把握して貯蓄に生かすのがポイント。

 

でした。

年間255講座、累計41万人以上が受講したお金の学校定番講座「お金の教養講座」

 

無料マネーセミナーが全国どこからでもオンラインで参加できるセミナーも多数あります。

無料マネーセミナーに参加できるオンラインマネーセミナーを紹介!

お金の勉強をして貯蓄率を上げていきましょう!